日本鍛工ってどんな会社?
働く環境
仕事を知る
鍛造部門(M先輩)
金型部門(F先輩)
検査部門(D先輩)
よくある質問
募集要項
新卒採用
中途採用
ENTRY
close
採用サイトTOP
日本鍛工ってどんな会社?
働く環境
仕事を知る
鍛造部門(M先輩)
金型部門(F先輩)
検査部門(D先輩)
よくあるご質問
募集要項
新卒採用
中途採用
ENTRY
お問い合わせ
個人情報保護規定
鍛造のスペシャリスト
Interview
TOP
採用サイトTOP
仕事を知る
鍛造部門
鍛造はダイナミックに見えて、
あんがい繊細な仕事なんです
製造部 鍛造グループ M先輩(2003年入社)
Question 01
現在の仕事内容を
詳しく教えてください
鍛造は鋼をつぶして思い通りの形にする製造方法です。当社は鍛造のなかでも「熱間鍛造」を得意としています。以前は、自動車のギア部品を担当していました。素材となる鋼をヒーターで1200℃まで熱し、4000tのプレス機でつぶした後、仕上げをします。その後、中心に穴を開け、目視で検査して完成です。
現在はクランクシャフトの製造に携わっています。工程ごとに部品を手で移動させなければならないので、力とコツがいりますが、ベテランの社員に教えてもらいながら日々勉強しています。
Question 02
鍛造の難しさは
どんなところにありますか
私たちがつくる製品は自動車やオートバイの製品が多いのですが、それらの部品が実際に自動車などに組み込まれ、 街を走っているわけです。エンジンやトランスミッションの部品なので、外からは見えませんが、あのクルマに自分がつくったギアが入ってるんだろうなと考えるとうれしいですね。
Question 03
仕事への信念を
聞かせてください
現在は班長を任されているので、上に立つ責任を感じています。班員には「分からないことがあれば、何でも聞いて!」と言っています。 自分自身、分からないままでいるのが嫌いなので。あと中途半端なことも嫌いですね。やるならとことんまでやりきる。これがポリシーです。
Question 04
入社時と比べて
どのような成長を感じますか
最初の頃は一人で仕事ができるようになったときに、成長を感じました。一人前になるまでは、4、5年はかかるのですが、それくらいになると自分でやれることも増えてくるので、仕事もおもしろく感じます。今はやはり責任感でしょうね。真面目に取り組む大切さを痛感しています。
Question 05
日本鍛工で
働き続けられる理由は
土日はしっかり休めるし、有休も取りやすいので、ワークライフバランスが整っている会社だと思います。 それぞれの部門で勉強会もあって、成長をサポートしてくれる制度もいいところですね。日本鍛工はトータルで考えるとバランスが良く、居心地がいい会社だと思います。
Question 06
今後の目標や挑戦したい
ことはありますか
いま取り組んでいる手動機を使った鍛造技術をもっと磨いていきたいですね。あと、これは製造業の現場ならどこでも言えることかもしれませんが、安全第一を継続していくこと。油断するとケガの元になるので、安全への意識をさらに高めていきたいです。
機械を触るのが好きな人は、うちの仕事に向いていると思います。4000tのプレス機を使って仕事ができるのは、なかなか経験できないですよ!
INTERVIEW
加工のスペシャリスト
検査のプロフェッショナル
Information
採用情報
よくある質問
募集要項(新卒)
募集要項(中途)
エントリーフォーム
Contact
お問い合わせ
ご相談・お問い合わせはこちらまで
お電話でのお問い合わせ
06-6416-1051
受付時間 8:00-17:00(土日祝日は除く)
フォームからのお問い合わせ
お問い合わせ